今回のキーワードは「変容と結びあい(連携)」。基調講演には、上智大学の奈須正裕教授を迎え、変容の根底にある「体験」による「学び」について、昨年度実施した教育ファームの効果測定の結果も含めてご紹介いただきます。
また、家庭が変わる地域が変わる!「いきおい」のある実践報告を通して、教育ファーム(農林漁業体験)の深化と拡大に向けた情報を発信します。
教育ファームの取組みに関心のある方は、ふるってご参加ください。
会場:東京国際フォーラム ホールD7(東京都千代田区丸の内3丁目5-1)
定員:先着100名
参加費:無料
主催:(社)農山漁村文化協会
![]() |
参加申込書をこちらからダウンロードし、必要事項を記入して事務局にFAXでお申し込みください。(PDF形式/256KB) |
■当日のプログラム | |
10:30 | 開会(受付10:00〜) |
○基調講演 | |
10:40〜11:20 | 「体験」による真の「学び」とは ――効果測定の結果から 上智大学総合人間科学部教育学科教授 奈須正裕 |
○実践報告 | |
11:20〜11:40 | 2年目で全学年に波及 子どもだけでなく、教師もハマってしまった教育ファーム 福岡市立愛宕小学校 稲益義宏 |
11:45〜12:05 | ママさんたちが田畑に集う 子育て農業で変わる“家族の時間と空間” 子育て農業応援団団長 山本実千代、涌波理絵 |
12:10〜12:30 | 若手農家×女子大生(未来の栄養士) “食べ手”と“作り手”をつなぐ「食と農をキビリ隊」発足!! JAえびの市青年部部長 鬼川直也 |
12:30 | 閉会 |
■当日の配布物 | |
当日のレジュメ:基調講演、実践報告の要旨など(PDF、1.2Mb) |
お問い合わせ先:「教育ファーム推進事業」事務局
〒107-8668 東京都港区赤坂7-6-1 (社)農山漁村文化協会内
TEL.03-3585-1144
FAX.03-3585-3668
E-mail:
農林水産省 平成21年度にっぽん食育推進事業「教育ファーム推進事業」