私のかけた袋が病害虫を防ぐ
2008 年 6 月 13 日 金曜日6/13(金)、天気は梅雨の合間の快晴に恵まれた。今日は子どもたちが梨の袋をかけを体験する日。子どもたちは生産者の熱心な指導のもと、二十世紀の小さな実ひとつひとつに病害虫を防ぐための黄色い袋をかぶせていく。 (more…)
教育ファーム活動報告このコーナーでは教育ファーム2009年の活動状況をお知らせします |
HOME > 教育ファーム活動報告 >教育ファーム2009現地レポート » 記事作成
には65件の報告があります
6/13(金)、天気は梅雨の合間の快晴に恵まれた。今日は子どもたちが梨の袋をかけを体験する日。子どもたちは生産者の熱心な指導のもと、二十世紀の小さな実ひとつひとつに病害虫を防ぐための黄色い袋をかぶせていく。 (more…)
JA三次 (広島県・三次市)
「ほらほら、根が表に出とるよ」「芽が埋まとったら、大きくならんよ」。
高学年のベテランが低学年のルーキーの手をとって、やさしくサツマイモの苗を畑に植え付ける。三次市立酒河小学校では、JA三次とその組合員の指導で毎年サツマイモを育てている。 (more…)
たんぼにおえかき実行委員会 (富山県・砺波市)
富山県は砺波市、五鹿屋幼稚園の遊戯室。子どもたちから、「あ、田んぼのおじちゃんだ!」という声が上がる。5月に一緒に田植えをしているから、もうすっかり顔なじみ。たんぼにおえかき実行委員会の会長小幡さんが、杵を片手に「田んぼのおじちゃんがつくぞー」というと、
介良地区教育ファーム推進協議会 (高知県・高知市)
6/10(火)天気は曇り。
高知市の介良(けら)小学校5年生88名による、その名も「ほたこえなさい」(穂多肥皆祭)=田植えが行われた。
一昨年から引き続き今年も、四国・九州アイランドリーグの高知ファイティングドッグスの監督・コーチ・選手たちにも特別参加していただき、児童と一緒になって田植えにチャレンジ。
田んぼのおやじこと、農家の中島さんの号令で田植え開始。
(more…)
福山市立 新市小学校 (広島県・福山市)
広島県福山市立新市小学校では、全校児童オールファーマーだ。つまり、誰もが何らかの作物を、手塩にかけて育てている。この日は5年生児童の田植え! (more…)