親子でつくる 個性豊かな「思い出ブック」
2009 年 12 月 20 日 日曜日(社)ノオト(兵庫県・篠山市)
6月から始まったプログラムも5回を数えていよいよ最終回。今日は、仕上げとなる「思い出ブック」づくりに親子で挑戦する。毎回取組みの終了時にはA5判の「思い出シート」が配られ、印象に残ったことを文章と絵で記録しつづけてきた。今日は今までより大きいA4判のシートに、これまでの取組みを思い出しながら、文と絵を書き連ねていく。
教育ファーム活動報告このコーナーでは教育ファーム2009年の活動状況をお知らせします |
HOME > 教育ファーム活動報告 >教育ファーム2009現地レポート » 近畿
には27件の報告があります
(社)ノオト(兵庫県・篠山市)
6月から始まったプログラムも5回を数えていよいよ最終回。今日は、仕上げとなる「思い出ブック」づくりに親子で挑戦する。毎回取組みの終了時にはA5判の「思い出シート」が配られ、印象に残ったことを文章と絵で記録しつづけてきた。今日は今までより大きいA4判のシートに、これまでの取組みを思い出しながら、文と絵を書き連ねていく。
NPO法人ぷらっときすみの(兵庫県・小野市)
教育ファーム学習発表会
環境劇「命かがやけ きすみの」
脚本・演出・出演 来住(きし)小学校3年生40人
会場 来住小学校体育館
上演時間 12:30~13:00
もち米プロジェクト(滋賀県・大津市)
琵琶湖を東に望んで丘陵地に広がる仰木の里ニュータウンには、現在1万人近くの人たちが暮らしている。もち米プロジェクト(以下「もちプロ」)の会員の多くはこのニュータウンの住民。今日は、年に一度のお祭り「仰木の里フェスタ」の日だ。
車で10分ほど離れた仰木村で会員たちが収穫したもち米45Kgを使い、赤飯250食、あべかわ餅とおろし餅100食を作って販売する。このフェスタに9年前から毎年出店しているもちプロ。さあ、今日の売れ行きは…
有田地区漁業青年協議会(和歌山県・湯浅町)
和歌山県湯浅町は漁業、なかでも「シラス漁」の盛んな町。この日は漁港に近い田栖川小学校で、漁師のお魚料理教室が開かれた。メニューは、アジのツミレ汁とシラスの釜揚げ。 講師の住山和広さん(有田地区漁業青年協議会副会長)が、子どもたちに囲まれるなかアジの三枚おろしの実演を披露する。
高取町教育ファーム推進協議会(奈良県・高取町)
「イネ刈りの後で、昔おやつの『こんぐり』を子どもらに食べさせてあげようや」
子どもたちのイネ刈り体験の打合せをしたとき、指導農家の喜多功さんから出たこの提案に、たかむち小学校5年生の担任の先生たちが飛びついた。
「『こんぐり』づくり!? 習ってみたいです」
静原コスモストピアの会(京都府・京都市)
ドドーン、ドーン!
今日は静原の一大イベント、コスモスまつりの日。静原小学校3年生以上の子どもたちによる、オープニングの和太鼓の演奏だ。地元農家有志「コスモストピアの会」が休耕田で育てたコスモスの花が評判となり、平成12年から始まったコスモスまつり。静原小学校の子どもたちにとって、この日は、教育ファーム活動をお披露目できる晴れ舞台。
高取町教育ファーム推進協議会(奈良県・高取町)
「うわー、でっか~い!」
奈良県高取町の静かな集落が、今日は朝からかわいらしい声で大賑わい。町内の幼稚園や保育所、育児サークルの親子連れが、続々と到着してはサツマイモ掘りに精を出す。「大きすぎて、ひっぱるとツルが切れそう!」と、大喜びの子どもたち。袋にイモを詰め、よっこらしょと。5月に苗植え体験をした子どもたちもいて、大きく育ったイモにとっても嬉しそう。
静原コスモストピアの会(京都府・京都市)
今日は秋晴れ、絶好の農作業日和。京都市の街中からやって来た乾隆(けんりゅう)小学校3年生の子どもたちが、静原小学校の全校生徒とともにイネ刈りに励む。
初めは歓声を上げていた子どもたちも、作業が進むにつれて静かになり、手を動かすピッチが上がってきた。昼までに終了させるため、地元の農家がバインダーを押しながらイネを刈りはじめる。コンバインよりも旧式な機械に、方々からは「懐かしいなあ」という声が上がる。
農事組合法人 万葉の郷ぬかづか(滋賀県・東近江市)
集落営農がすすむ滋賀県のなかでも、加工部の米粉パンづくりをはじめ先進的な試みに次々にチャレンジしている農事組合法人万葉の郷ぬかづか。その活動のベースとなっているのは、大切に受け継いできた古老たちの知恵や技だ。
今回のイネ刈りでも、この地域に伝わる独特のイネの束ね方で盛り上がった。束ねて結ぶためのワラを別に準備せず、刈ったイネの下の方に飛び出ている「スベ」(イネの固い幹の方ではなくて柔らかい葉の部分)を寄り合わせ、束に回してキュッと刺して止める。左手でイネ束をもって瞬時にスベをとる農家の熟練の技に、感嘆の声が上がった。
高取町教育ファーム推進協議会(奈良県・高取町)
「今日はうちのおじいちゃんが先生。おじいちゃん、家にいるときより優しい」
高取町教育ファーム推進協議会の野菜づくりの活動を担当するのは、高取町花いっぱい推進研究会。会員は定年退職者が中心で、「地域をよくしたい」「地域に花を添えたい」という熱い思いをもった人たちだ。